テキストファイルの内容を閲覧、ファイルの連結(catコマンド)
説明
-
catコマンドはテキストファイルの内容を閲覧やファイルの連結に使用します。
構文
-
cat [ オプション ] [ ファイル名 ]
オプション
-
-b |
空白以外に行番号を付加する。 |
-n |
全てに行番号を付加する。 |
-s |
連続した空白を1行の空白にする。 |
例
-
a.datとb.datを結合しad.datに出力する。
$cat a.dat b.dat > ab.dat
説明
-
echoコマンドは指定した文字列を標準出力へ出力します。
デフォルトでは最後の引数の後改行される。シェルスクリプトでよく利用される。
構文
-
echo [ オプション ] [ 文字列 … ]
オプション
-
-e |
文字列中のエスケープ文字を有効にする。 |
-n |
最後の引数の後の改行をしない。 |
例
-
" Error "と表示する。
$echo Error
Error
説明
-
headコマンドはファイルの最初の数行を表示します。
構文
-
head [ オプション ] [ ファイル名 ]
オプション
-
-c バイト数 |
先頭から出力するバイト数を指定する。 |
-n 行数 |
先頭から出力する行数を指定する。 |
例
-
week.txtを先頭から2行表示する。
$head -n 2 week.txt
Sunday
Monday
テキストファイルの内容をページ単位で表示(lessコマンド)
説明
-
lessコマンドはテキストファイルの内容をページ単位で表示します。
構文
-
less [ ファイル名 ]
操作
-
q |
終了する |
e |
1行分進む |
k |
1行分戻る |
f |
1画面分進む |
b |
1画面分戻る |
/文字列 |
文字列を末尾方向に検索し、移動する |
?文字列 |
文字列を先頭方向に検索し、移動する |
g |
先頭に移動 |
G |
末尾に移動 |
テキストファイルの内容をページ単位で表示(moreコマンド)
説明
-
moreコマンドはテキストファイルの内容をページ単位で表示します。
構文
-
more [ オプション ] [ ファイル名 ]
操作
-
q |
終了する |
s |
1行分進む |
f |
1画面分進む |
b |
1画面分戻る |
/文字列 |
文字列を末尾方向に検索 |
テキストファイルの内容を逆順に表示(catコマンド)
説明
-
tacコマンドはテキストファイルの内容を区切り文字を基準に逆順に表示します。デフォルトでは区切り文字は改行文字なので行単位で逆順に表示されます。
構文
-
tac [ オプション ] [ ファイル名 ]
オプション
-
例
-
a.txtを逆順に表示する。
$cat a.txt
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
dddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
$tac a.txt
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
dddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
説明
-
tailコマンドは指定されたファイルの最後の数行を表示します。
構文
-
tail [ オプション ] [ ファイル名 ]
オプション
-
-行数 |
出力する行数を指定する。 |
-c |
行数でなくバイト数で指定する。(デフォルトは10行) |
-f |
ファイルの最後に追加される文字をリアルタイムに表示する。 |
例
-
week.txtの最後の1行を表示する。
$tail -1 week.txt
Saturday