ファイルシステムのドライブ使用状況の表示(dfコマンド)
説明
-
dfコマンドは各ファイルシステムのサイズや使用状況の表示に使用します。
構文
-
df [ オプション ] [ ファイルシステム ]
オプション
-
-c |
kバイト単位で表示する。 |
-h |
サイズに応じた単位で表示する。 |
-i |
iノードを表示する。 |
例
-
ドライブの使用状況を表示する。
$ df
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda6 2016016 147236 1766368 8% /
/dev/hda1 77750 9297 64439 13% /boot
/dev/hda2 15116868 36132 14312832 1% /home
none 127656 0 127656 0% /dev/shm
/dev/hda3 7052496 1122248 5572000 17% /usr
/dev/hda5 5036284 62816 4717636 2% /var
ディレクトリ内のファイル容量の表示(duコマンド)
説明
-
duコマンドは指定したファイルやディレクトリの使用容量を表示し、省略するとカレント・ディレクトリの容量を表示します。
構文
-
du [ オプション ] [ ディレクトリ名 ]
オプション
-
-a |
全てのファイルを表示する。 |
-c |
リストアップされたファイルの合計値を表示する。 |
-h |
サイズに応じた単位で表示する。 |
-s |
指定されたディレクトリの合計のみ表示する。 |
-S |
サブディレクトリのサイズを含めない。 |
例
-
カレントディレクトリの容量を表示する
$ du -h
20k ./.lang
8.0k ./.xemacs
16k ./.kde/share/apps/konqueror/dirtree/remote/ftp
24k ./.kde/share/apps/konqueror/dirtree/remote/web
52k ./.kde/share/apps/konqueror/dirtree/remote
12k ./.kde/share/apps/konqueror/dirtree/services
96k ./.kde/share/apps/konqueror/dirtree
108k ./.kde/share/apps/konqueror
4.0k ./.kde/share/apps/ksplash
8.0k ./.kde/share/apps/nsplugins
パーティションの作成、変更、削除(fdiskコマンド)
説明
-
fdiskコマンドはオプションを付けることでパーティションテーブルを表示させたり、デバイスを指定することで対話的に
パーティションの作成や変更、削除等を行うことができる。
構文
-
fdisk [ オプション ] [ デバイス ]
fdisk デバイス
オプション
-
-l |
指定したデバイスのパーティションテーブルを表示する。(シリンダ単位) |
-lu |
指定したデバイスのパーティションテーブルを表示する。(セクタ単位) |
-s パーティション |
指定したパーティションのサイズをブロック単位で表示する。 |
-v |
fdiskのバージョンを表示する。 |
コマンド
-
a |
ブートフラグのオン、オフを行う。 |
d |
パーティションを削除する。 |
l |
パーティションタイプを一覧表示する。 |
m |
ヘルプを表示する。 |
n |
新規にパーティションを作成する。 |
p |
パーティションテーブルを表示する。 |
q |
パーティションテーブルの変更を保存しないで終了する。 |
t |
パーティションのIDを変更する。 |
w |
パーティションテーブルの変更を保存して終了する。 |
例
-
パーティション情報を一覧表示する
# fdisk -l
Disk /dev/hda: 40.0 GB, 40020664320 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4865 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hda1 * 1 10 80293+ 83 Linux
/dev/hda2 11 1922 15358140 83 Linux
/dev/hda3 1923 2814 7164990 83 Linux
/dev/hda4 2815 4865 16474657+ f Win95 拡張領域 (LBA)
/dev/hda5 2815 3451 5116671 83 Linux
/dev/hda6 3452 3706 2048256 83 Linux
/dev/hda7 3707 3837 1052226 82 Linux スワップ
/dev/hda8 3838 4865 8257378+ 83 Linux
# fdisk /dev/hda
コマンド (m でヘルプ):p
Disk /dev/hda: 40.0 GB, 40020664320 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4865 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hda1 * 1 10 80293+ 83 Linux
/dev/hda2 11 1922 15358140 83 Linux
/dev/hda3 1923 2814 7164990 83 Linux
/dev/hda4 2815 4865 16474657+ f Win95 拡張領域 (LBA)
/dev/hda5 2815 3451 5116671 83 Linux
/dev/hda6 3452 3706 2048256 83 Linux
/dev/hda7 3707 3837 1052226 82 Linux スワップ
/dev/hda8 3838 4865 8257378+ 83 Linux
コマンド (m でヘルプ):q
説明
-
fsckコマンドはディスクをチェックし、修復します。(ファイル破壊の危険があるためアンマウントした後実行することや、
重要なファイルはバックアップを取ることを推奨。)
-
fsck [ オプション ] デバイス名
オプション
-
-A |
/etc/fstabのすべてのファイルシステムのチェックと修復を行う。 |
-N |
チェックのみ行い、修復はしない。 |
-t fsタイプ |
ファイルシステムのタイプを指定する。 |
例
-
hda1のハードディスクをチェックする。
#fsck /dev/hda1
説明
-
mkfsコマンドはパーティションにファイルシステムを作成(フォーマット)します。
構文
-
mkfs [ オプション ] [ パーティション ]
オプション
-
-c |
不良ブロックの検査を行う。 |
-L |
ext2を作成する。 |
-n |
MS-DOSファイルシステムを作成する。 |
例
-
フロッピディスクをフォーマットする
$mkfs -n /dev/fd0
説明
-
mountコマンドはファイルシステムをマウントするときに使用します。デバイス中のファイルシステムをディレクトリとして扱えるようになる。
構文
-
mount [ オプション ] デバイス名 マウントポイント
オプション
-
-a |
/etc/fstabのすべてのファイルシステムをマウントする。 |
-r |
読み込み専用でマウントする。 |
-v |
マウントの詳細を表示する。 |
-t fsタイプ |
ファイルシステムのタイプを指定しマウントする。 |
ファイルシステムタイプ
-
ext2 |
Linux標準のファイルシステム |
iso9660 |
一般的なCD-ROM |
msdos |
FAT |
vfat |
FAT32 |
swap |
swap領域 |
例
-
CD-ROMをマウントする。
$mount -r -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cdrom
ファイルシステムのアンマウント(umountコマンド)
説明
-
umountコマンドはファイルシステムをアンマウントするときに使用します。アンマウントしないとCD-ROMなどを取り出せない。
構文
-
umount [ オプション ] [デバイス名 or マウントポイント]
オプション
-
-a |
/etc/fstabのすべてのファイルシステムをアンマウントする。 |
-r |
アンマウントに失敗した場合、読み込み専用で再マウントする。 |
-v |
マウントの詳細を表示する。 |
-t fsタイプ |
ファイルシステムのタイプを指定しアンマウントする。 |
ファイルシステムタイプ
-
ext2 |
Linux標準のファイルシステム |
iso9660 |
一般的なCD-ROM |
msdos |
FAT |
vfat |
FAT32 |
swap |
swap領域 |
例
-
CD-ROMをアンマウントする。
$umount /dev/cdrom